一般皮膚科
湿疹、皮膚炎
湿疹は皮膚炎ともいい、皮膚の赤みや水疱、膿疱、じゅくじゅく、ぶつぶつ、かさかさなど様々な症状があります。痒みは程度の差はありますが、ほとんどの場合に伴います。
手湿疹、かぶれ、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、自家感作性皮膚炎、うっ滞性皮膚炎、皮脂欠乏性皮膚炎など様々なものがあります。
放っておくと傷口から感染症を起こしたり、慢性化したり、色素沈着として残ることがありますので、気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
当院での治療
ステロイドの外用が基本となります。症状、年齢、体の部位などを考慮したうえで適切な強さの薬を適切な量で、適切な期間外用することが大切になります。
症状の強さに応じて内服薬を併用することもあります。
また、ステロイド以外の外用剤もあるので適宜相談ください。
白癬
水虫と言われるものです。足や足爪などが良く知られていますが、体のどこにでもできます。症状としては湿疹とよく似ています。顕微鏡で検査すれば、その場でわかりますので、迷ったら受診されることをおすすめします。
当院での治療
抗真菌薬の外用が基本になります。症状に応じて内服を検討する場合もあり、その場合は服用中のお薬をお聞きしますので、お薬手帳などがあるとスムーズです。また、採血が必要になることがあります。
蕁麻疹(じんましん)
突然、蚊に刺されたような皮膚の膨らみと痒みが出現して痒みを伴います。時にはそれぞれの発疹が繋がって地図に見えるほど広がることもあります。症状は数分~数時間続いたあと、一旦引いたように思いますが、毎日続くことが多いです。原因については特定できない特発性のものがほとんどですが、一部に特定の刺激や負荷によって出現するものがあります。
当院での治療
抗アレルギー薬の内服が基本となります。症状に応じてステロイドの内服や、掻き壊している場合にはステロイドの外用を併用することもあります。
にきび
典型例としては顔面の毛穴に一致した赤や白っぽい丘疹、ぶつぶつで、先端に膿がついていることもあります。原因は皮脂の増加、ターンオーバーの乱れによる角化異常により皮脂が毛穴をふさいでしまうことがあげられます。毛穴に常在するアクネ菌も原因の一つとなっています。
当院での治療
毛穴のつまりを改善する外用薬や抗菌薬の外用、重症度に応じて抗菌薬、ビタミン剤、漢方薬の併用をすることもあります。
保険の治療内でなかなか改善できない難治な症例に対しては、ピーリングやイソトレチノインの内服などの自費治療についても行っております。
酒さ(しゅさ)
顔面とくに頬や鼻、額を中心に毛細血管の拡張、赤み、ニキビに似た丘疹や膿疱などができ、ヒリヒリ感や火照りを繰り返し、運動や飲酒、寒暖差などですぐに顔が赤くなる、などの症状が知られています。
原因については現時点ではっきりしたものは分かっておりませんが、皮膚表面の自然免疫の過剰な応答、毛細血管拡張などが指摘されています。
当院での治療
ヒリヒリ感や火照り症状、丘疹、膿疱などに対しては、メトロニダゾールの外用やビブラマイシン(抗菌薬)の内服などを行います。その他、自費になりますが、アゼライン酸の外用や重症例にはイソトレチノインの内服などもしております。日々のスキンケア商品の取り扱いもありますので、ご相談ください。
皮膚の赤み症状に対しては専用のレーザー加療となりますので、必要な方にはレーザー機器のある医療機関を紹介いたします。
うおのめ(鶏眼)、たこ(胼胝)
荷重、圧迫による慢性的な機械的刺激によって反応性に角質が増生した状態です。鶏眼は、皮膚の内側へ向かって三角錐状に食い込むので歩行時などに痛みが強いです。胼胝は皮膚の外側へ向かって肥厚していくため、鶏眼ほど痛くはありません。
機械的刺激が除去されない限り、治療を続けても繰り返し症状が出現しますので、日常生活の工夫も必要になるかもしれません。
当院での治療
メスなどで患部を可能な限り削り除去します。除去後も刺激がないように指導します。角質を柔らかくするサリチル酸ワセリンなどの塗布を継続することもあります。
虫さされ
アレルギー反応によるものや、有毒毛を有する生物によるものなど種類は様々です。直後から生じる痒み、赤み、膨らみと数日後に生じる赤み、丘疹、水疱、腫脹などがあり、症状の現れ方には体質で個人差があります。発疹から原因の虫を特定することは難しいことが多いです。
当院での治療
患部の炎症を抑えるためにステロイドの外用をします。痒みなどの症状緩和に抗アレルギー薬の内服もします。二次感染が疑われる場合には抗菌薬の内服を併用することもあります。ご自宅ではクーリングがよいでしょう。
熱傷(やけど)
高温の熱による熱傷、湯たんぽなど低温の熱による熱傷、薬品による熱傷など様々あります。受傷からの経過時間、深達度などにより適切な加療をします。
当院での治療
受傷初期にはステロイドの外用によって炎症を抑えます。状態を見ながら数日後には抗菌薬の外用などに変更します。いずれにせよ毎日の患部石鹸洗浄は大切です。洗わずに患部に感染がおこると治癒が遅れることがあります。
ほくろ
何年もある黒色班、最近気が付いた黒色班、加齢とともに生じる少し盛り上がった黒色班など。気になる色素班は、ダーモスコピーという皮膚の拡大鏡にて診察します。ほくろや加齢とともに増加する脂漏性角化症などが知られています。必要あれば、切除、病理検査も行い、良性か悪性か診断します。
当院での治療
液体窒素で取れるものもあります。1度で取り切れないものは何度か通院していただき、処置を繰り返します。
手術によって切除もしています。大きなものは縫う必要があるので抜糸にも来院頂きますが、小さいものはサージトロンにて止血して終了となることもあります。
いぼ、できもの
手足にできるイボや、顔まわりにできるイボ、加齢とともに増えてきた首のイボなど。その他、急激に大きく腫れて痛くなるできもの、気になる柔らかいできもの、足の爪の横にできた赤いできものなど。尋常性疣贅やアクロコルドン、粉瘤、脂腺増殖症、毛細血管拡張性肉芽腫、脂肪腫など様々あります。
当院での治療
液体窒素で取れるものもあります。1度で取り切れないものは何度か通院していただき、処置を繰り返します。
手術によって切除もしています。大きなものは縫う必要があるので抜糸にも来院頂きますが、小さいものはサージトロンにて止血して終了となることもあります。
単純疱疹(口唇ヘルペスや陰部ヘルペスなど)、帯状疱疹
口唇ヘルペス、陰部ヘルペスは単純ヘルペスウイルスの再活性化によって生じ、疲労やストレスなどで再発を繰り返します。軽度の違和感~痛みなどを伴う小水疱、痂疲などが限局してできます。
帯状疱疹は過去にかかった水疱瘡のウイルス(水痘帯状疱疹ウイルス)がどこかの神経節に潜んでおり、やはり疲れやストレスその他免疫力が下がったときに再活性化して起こります。ピリピリとした皮膚の痛みが先行することが多く、徐々に赤みを伴った小水疱が体の片側に帯状に出てくることが多いです。治療は抗ウイルス薬の内服ですが、治療後も傷ついた末梢神経が修復するまで痛みや感覚異常が長期間残ってしまうことがあります。
いずれも早期の治療が望ましいです。
当院での治療
抗ウイルス薬の内服にてウイルスの活性を抑え、皮膚の症状に応じて必要な軟膏治療、痛みに応じて鎮痛剤の投与などを行います。痛みの治療は対症療法となります。
繰り返す単純疱疹に対しては、抑制療法やPIT療法などもありますのでご相談ください。
巻き爪
主に足の親指の爪の際が皮膚に食い込んで痛みを感じます。爪の切りすぎが原因のこともあります。
当院での治療
爪の切りすぎの場合にはテーピング保護しながら爪を伸ばすだけで痛みがなくなる場合もあります。
くるっと巻き込んだ爪には巻き爪マイスターというワイヤーの適応となることがあります。自費治療となりますが、ご相談ください。
円形脱毛症
後天性に発症する原因不明の脱毛症で、円形の脱毛班が頭部のみならず全身のどの部位にも生じます。円形脱毛症になりやすい体質に環境要因が加わり、毛包組織に対して自己免疫反応を介した種々の炎症反応が生じることで脱毛症上につながると言われています。
脱毛症の中には一部、他の自己免疫疾患に付随するものや、感染症によって引き起こされるもの、内分泌異常が背景にあることもあり、採血にて確認が可能です。
当院での治療
初診の方には、採血をしております。採血で何か原因が分かればそちらの治療を先行していただきます。原因不明の特発性の円形脱毛症には内服と外用を中心に治療をしていきます。必要な場合には、液体窒素や局所の注射なども行っております。
あざ
生まれつきあるものや、徐々に目立ってくるものなどがあります。当院では茶色いあざや青いあざなどレーザー治療対応もしておりますので、気になる症状がありましたら適応の有無などについてご相談ください。中には保険で施術できるものもあります。